貫入につて

 
貫入とは、陶器の焼成時における陶土と釉薬の収縮率の差によって生ずる表面の細かいヒビ状ものですが、これはヒビではございません。

貫入

陶器が陶土に釉薬を塗って焼かれる際に、釉薬はガラスのように溶けて陶器の上を覆います。
焼かれた後は次第に冷えていき、収縮率が陶土と釉薬とで違うため、釉薬がひびのような状態になって固まってしまうことがあるのです。 これを貫入と言います。

日本の焼き物などではわざと貫入を入れたものもみられますね。
現在では、技術の進歩により、貫入があまりはいらない陶磁器、半磁器が増えています。
ですが、ヴィンテージの食器などには、貫入がはいっているものもあります。
それもまた、長年大切に使われたヴィンテージ食器の味わいとして大切に使って頂けると嬉しいです。
  • カード決済OK
  • 15000円以上送料無料
  • ラッピング無料

mobile shop

インスタグラム